トビイ ルツのTraveling Mind

ハワイの食文化

ハワイより無事、帰国したところです。地震のことで心配してくださった方々、ありがとうございました。

今回の旅は、食がテーマのレストラン取材が主だったのですが、それについて書くことがなかったので、ちょっとコメント。さまざまな国からの移民が多いオワフ島では、食べられる料理もかなりインターナショナル。地元の伝統のハワイ料理から、パシフィック・リムとよばれる、環太平洋の食の文化が混じったフュージョン、ベトナム、タイ、エジプトまで、多国籍でバラエティに富むレストランが見つかります。
レストランだけでなく、ファーストフードも国際的。例えば、地元のひとびとや観光客で人気の「マルサダ」というお菓子は、ドーナツの穴をなくして、もっとフワフワにした感じのものなのですが、ポルトガルの移民の作った、ドーナツの失敗作をきっかけにしてできたものだとか。

最近は、健康志向も手伝って日本食の新しい店が急増中だそうです。ハワイを代表するシェフ、アラン・ウォンの料理も、日本の食材や料理方に影響を受けたものがたくさんみられました。
日系人や日本人が多く暮らすハワイですが、日本人観光客の数は減っているそうです。過去、何十年にも渡って人気の旅の滞在地ですが、そろそろ刷新が必要なのでしょうか。実際、オワフは規制緩和で、建設ラッシュ。新しいホテルの建設やアラモアナショッピングセンターのリニューアルが予定されているなど、商業的に生まれかわっている最中とのこと。変化を見守っていきたいですね。



by rutsu_tobii | 2006-10-19 23:08 | 文章の仕事

トビイ ルツ|TOBII & RUTSU「ペン一本でどこでも行ける」生活に憧れるイラストレーター&モノ書きです
by rutsu_tobii

最新の記事

ナイトミュージアムで出張営業
at 2024-08-05 23:00
ブログ再開と近況
at 2024-08-03 23:00
『鉄輪の記憶』展
at 2020-06-16 19:00
私のコロナ対策(情報編)
at 2020-05-25 15:00
『HAPPINESS』展ふたたび
at 2020-05-19 14:00